洋梨と聞くと、ラ・フランスを思い浮かべる方がほとんどだと思います。
また、ラ・フランスがメジャーすぎて、ラ・フランス=洋梨という意味で使っている方も多いほど。
ぶどうに巨峰やシャインマスカットといった品種があるように、洋梨にもラ・フランスやオーロラ、ル・レクチェといった品種がたくさんあります。
甘味の違い、酸味の違いはもちろんですが、洋梨といえば、なんと言っても芳醇な香り。香りも品種によって様々です。
あなたの好きな洋梨を是非探してみてください!
特徴 | アメリカ産まれの真っ赤な見た目の洋梨。 知っているあなたは、洋梨通かも。 甘味より酸味が際立ち、サッパリとした味わい。 |
---|---|
大きさ | 平均サイズは300g前後。 |
収穫時期と旬 | 8月中旬頃に収穫、9月上旬頃の販売。 |
食べ頃 | 果皮の変化はわかりづらい。9月上旬〜中旬頃。 |
特徴 | 洋梨の中でも、比較的早く収穫をむかえる洋梨。 ラ・フランスと似た味わいでありながら、甘味が強いのが特徴。 「マルゲリット・マリーラ」と「バートレット」を掛け合わせて生まれた品種。 |
---|---|
大きさ | 平均サイズは350g前後の大きめの洋梨。 |
収穫時期と旬 | 8月下旬頃に収穫、9月上旬~中旬頃の販売。 |
食べ頃 | 果皮が、くすんだ黄色に変わったら食べ頃。9月中旬〜下旬頃。 |
特徴 | 洋梨の中でも最大級の品種で食べごたえバツグン! 大きいものになると、1kgを超えるほど。 青リンゴのような程よい甘さと酸味で、あっさりとした味わい。 やや繊維質のため、硬めの食感が好みの方におすすめ。 |
---|---|
大きさ | 平均サイズは500g前後。 |
収穫時期と旬 | 8月下旬頃に収穫、9月中旬〜下旬頃まで販売。 |
食べ頃 | 果皮が鮮やかな黄色に変わったら食べ頃。9月中旬〜下旬頃。 |
特徴 | しっかりとした甘さと、濃厚な深い味わいを持つ。 ラ・フランスよりも美味しい!という声がちらほら。 サビと言われる、茶色い斑点模様が特徴。 |
---|---|
大きさ | 平均サイズは400g前後。 |
収穫時期と旬 | 9月中旬頃から収穫が始まり、10月上旬から下旬頃までの販売となる。 |
食べ頃 | 果皮が黄色に変わったら食べ頃。10月上旬〜下旬頃。 |
特徴 | 西洋梨と言えば、ラ・フランス。 山形県での栽培が全国で1位、約90%の生産量を誇る。 別名「果物の女王」と称され、特有の芳醇な香りが楽しめる。 濃厚な甘味があり、とろけるような柔らかさと舌触りが特徴。 |
---|---|
大きさ | 平均サイズは250g(Lサイズ) |
収穫時期と旬 | 10月中旬頃に収穫、11月上旬~12月下旬頃の販売。 |
食べ頃 | 食べ頃でも果皮色の変化がないため、食べ頃が分かりにくい。 |
特徴 | 山形県で産まれたラ・フランスの妹分。 果汁が多く、濃厚な甘味がありながら、ラ・フランスよりも酸味が強いのが特徴。 ラ・フランスにも劣らない、人気の品種。 育成者の「鈴木 寅雄氏」の「鈴」と、クリスマスベルのような美しい釣り鐘の形から、その名前が付けられた。 |
---|---|
大きさ | 平均サイズは450g。 |
収穫時期と旬 | 10月下旬頃から収穫が始まり、11月中旬~12月下旬頃までの販売となる。 |
追熟 | 食べ頃がとても分かりやすい。 色が黄色に変わったら食べ頃。 |
商品に関するご質問など
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先 洋なし屋 iGUSL(イグスル)
TEL 080-6009-0469
営業時間 9:00~18:00
定休日 不定休